2011年 トピックス一覧 | |
◆ 11月19日 | 見附市グリーンパーク緑町 太陽光発電システム搭載住宅 経過報告B |
◆ 10月17日 | 恒例の笹原建設『秋の講演会』を開催します。 |
◆ 9月20日 | 社員全員でAEDを用いた応急手当講習を受講しました。 |
◆ 8月31日 | "見附市エコアクション2011"参加しました。 |
◆ 7月19日 | "笹原グリーンプロジェクト"1ヶ月経過しました。 |
◆ 6月18日 | "笹原グリーンプロジェクト"開始!! |
◆ 6月1日 | 見附市グリーンパーク緑町 太陽光発電システム搭載住宅 経過報告A |
◆ 6月1日 | 見附南中学校の生徒達とプランターケースを制作しました。 |
◆ 4月28日 | 23年度大平森林公園がオープンしました。 |
◆ 2月3日 | 見附市グリーンパーク緑町 太陽光発電システム搭載住宅 経過報告 |
◆ 2月3日 | 平成22年度 環境活動報告 |
◆11月19日 見附市グリーンパーク緑町 太陽光発電システム搭載住宅 経過報告B
<仕様機種概要> | ||
太陽電池モジュール製造メーカー | : | 三菱電機株式会社 |
太陽電池モジュール形式 | : | PV-MX185HA |
太陽電池モジュール最大出力 | : | 185W |
太陽電池モジュール使用枚数 | : | 20枚 |
パワーコンディショナル形式 | : | P-PN40G |
年 | 月 | 期間 | 使用電力 | 電力会社への売却電力 | 請求電力 | 売却電力料金 | 差し引き金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成22年 | 10月 | 9/17〜10/4 | 215 KWH | 88 KWH | 2,088 円 | 4,224 円 | -2,136 円 |
11月 | 10/5〜11/3 | 500 KWH | 226 KWH | 4,182 円 | 10,848 円 | -6,666 円 | |
12月 | 11/4〜12/5 | 1417 KWH | 193 KWH | 13,547 円 | 9,264 円 | 4,283 円 | |
平成23年 | 1月 | 12/6〜1/5 | 1721 KWH | 87 KWH | 16,480 円 | 4,176 円 | 12,304 円 |
2月 | 1/6〜2/2 | 1941 KWH | 23 KWH | 19,611 円 | 1,104 円 | 18,507 円 | |
3月 | 2/3〜3/3 | 1715 KWH | 208 KWH | 15,830 円 | 9,984 円 | 5,846 円 | |
4月 | 3/4〜4/4 | 1680 KWH | 324 KWH | 15,438 円 | 15,552 円 | -114 円 | |
5月 | 4/5〜5/5 | 994 KWH | 384 KWH | 9,768 円 | 18,432 円 | -8,664 円 | |
6月 | 5/6〜6/5 | 267 KWH | 399 KWH | 3,496 円 | 19,152 円 | -15,656 円 | |
7月 | 6/6〜7/5 | 228 KWH | 309 KWH | 3,442 円 | 14,832 円 | -11,390 円 | |
8月 | 7/6〜8/2 | 281 KWH | 363 KWH | 4,732 円 | 17,424 円 | -12,692 円 | |
9月 | 8/3〜9/4 | 287 KWH | 370 KWH | 5,017 円 | 17,760 円 | -12,743 円 | |
10月 | 9/5〜10/4 | 259 KWH | 301 KWH | 4,391 円 | 14,448 円 | -10,057 円 | |
11月 | 10/5〜11/3 | 317 KWH | 258 KWH | 4,889 円 | 12,384 円 | -7,495 円 | |
今までの合計 | 11822 KWH | 3533 KWH | 122,911 円 | 169,584 円 | -46,673 円 |
◆10月17日 恒例の笹原建設『秋の講演会』を開催します。
【 笹原建設『秋の講演会』 〜知って得する介護の話〜 】 | |||
日時 | : | 平成23年11月5日(土) | |
場所 | : | 見附市中央公民館 中ホール | |
講演スケジュール | : | 10:00 | 司会進行挨拶 〔 轄原建設 原山 寛 〕 |
10:05 | 開演に先立ち、御礼の挨拶 〔 轄原建設 社長 齋藤 渡 〕 | ||
10:10 | 第一部 講演開始 演題: 「介護防止の推進」 講演者: 丸山 直美 氏 プロフィール: 社会福祉法人 人と緑の大地 見附市地域包括支援センター南 センター長(主任介護支援専門員 看護師) |
||
10:45 | 休憩 | ||
10:55 | 第二部 講演開始 演題: 「地域社会における福祉施設の役割」 講演者: 杵渕 和美 氏 プロフィール: 社会福祉法人 人と緑の大地 高齢者福祉施設 古志乃里 施設長、法人本部事務局 教育・研修主幹 |
||
11:25 | 講演終了 閉演挨拶 〔 轄原建設 専務取締役 清水 良司 〕 |
||
11:30 | お土産お渡し (平成23年産 「新米コシヒカリ玄米」 一人三合) |
||
※ご来場の皆様に、実りの秋のお裾分けとして、少量ですが見附市山手(栃尾寄り)の田んぼで収穫し天日干しされた新米コシヒカリ玄米を、お一人様三合ご用意させて頂きました。玄米のおいしい炊き方レシピを添付して御座いますので、是非ご賞味下さい。 なお、先着100名様となりますので、ご了承ください。 |
◆9月20日 社員全員でAEDを用いた応急手当講習を受講しました。
![]() |
![]() |
↑ 心肺蘇生の手順を受講中 ↑ |
![]() |
![]() |
◆8月31日 "見附市エコアクション2011"参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
↑ プロがお手本造り ↑ |
◆7月19日 "笹原グリーンプロジェクト"1ヶ月経過しました。
![]() |
![]() |
↑左がヘチマ。右がゴーヤ。↑ | ↑アサガオは、小さい葉で一生懸命に伸びています。↑ |
![]() |
![]() |
↑ヘチマは、花を付け始めました。↑ | |
![]() |
![]() |
↑ゴーヤは、横に枝を広げようとしています。↑ | ↑こらーっ!まだ実は早いっ!!↑ |
◆6月18日 "笹原グリーンプロジェクト"開始!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆6月1日 見附市グリーンパーク緑町 太陽光発電システム搭載住宅 経過報告A
<仕様機種概要> | ||
太陽電池モジュール製造メーカー | : | 三菱電機株式会社 |
太陽電池モジュール形式 | : | PV-MX185HA |
太陽電池モジュール最大出力 | : | 185W |
太陽電池モジュール使用枚数 | : | 20枚 |
パワーコンディショナル形式 | : | P-PN40G |
年 | 月 | 期間 | 使用電力 | 電力会社への売却電力 | 請求電力 | 売却電力料金 | 差し引き金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成22年 | 10月 | 9/17〜10/4 | 215 KWH | 88 KWH | 2,088 円 | 4,224 円 | -2,136 円 |
11月 | 10/5〜11/3 | 500 KWH | 226 KWH | 4,182 円 | 10,848 円 | -6,666 円 | |
12月 | 11/4〜12/5 | 1417 KWH | 193 KWH | 13,547 円 | 9,264 円 | 4,283 円 | |
平成23年 | 1月 | 12/6〜1/5 | 1721 KWH | 87 KWH | 16,480 円 | 4,176 円 | 12,304 円 |
2月 | 1/6〜2/2 | 1941 KWH | 23 KWH | 19,611 円 | 1,104 円 | 18,507 円 | |
3月 | 2/3〜3/3 | 1715 KWH | 208 KWH | 15,830 円 | 9,984 円 | 5,846 円 | |
4月 | 3/4〜4/4 | 1680 KWH | 324 KWH | 15,438 円 | 15,552 円 | -114 円 | |
5月 | 4/5〜5/5 | 994 KWH | 384 KWH | 9,768 円 | 18,432円 | -8,664 円 | |
今までの合計 | 10183 KWH | 1533 KWH | 96,944 円 | 73,584 円 | 23,360 円 |
◆6月1日 見附南中学校の生徒達とプランターケースを制作しました。
実施日 | : | 平成23年 5月20日(金) |
---|---|---|
参加者 | : | 見附特別支援学校 中学部生徒 17名 見附南中学校 2年生生徒 110名 |
指導者 | : | 板垣造園 1名 笹原建設 7名 |
活動内容 | : | プランターケース制作 27個 苗の植付け 90プランター |
![]() |
![]() |
↑ 作業内容説明 ↑ | ↑ 木材切断指導 ↑ |
![]() |
![]() |
↑ 組立指導 ↑ | ↑ 焼き入れ指導 ↑ |
◆4月28日 23年度大平森林公園がオープンしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆2月3日 見附市グリーンパーク緑町 太陽光発電システム搭載住宅 経過報告
年 | 月 | 期間 | 使用電力 | 電力会社への売却電力 | 請求電力 | 売却電力料金 | 差し引き金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成22年 | 10月 | 9/17〜10/4 | 215 KWH | 88 KWH | 2,088 円 | 4,224 円 | -2,136 円 |
11月 | 10/5〜11/3 | 500 KWH | 226 KWH | 4,182 円 | 10,848 円 | -6,666 円 | |
12月 | 11/4〜12/5 | 1417 KWH | 193 KWH | 13,547 円 | 9,264 円 | 4,283 円 | |
平成23年 | 1月 | 12/6〜1/5 | 1721 KWH | 87 KWH | 16,480 円 | 4,176 円 | 12,304 円 |
今までの合計 | 3853 KWH | 594 KWH | 36,297 円 | 28,512 円 | 7,785 円 |
◆2月3日 平成22年度 環境活動報告
笹原建設は、環境法規制等を順守し、省資源・廃棄物の削減・リサイクル活動などの重点項目を設定して取り組み、常に見直し、継続的に環境負荷の低減や汚染予防に努めています。
また、社会貢献・災害救助活動・ボランティア参加により、地元社会への貢献を目指しています。
平成22年度環境活動は下記の通りです。
環境マネジメントシステムの運用状況について
外部審査機関(マネジメントシステム評価センター)より平成22年10月にサーベイランス審査受審。 システムに影響する大きな変更はなかったが、新規事業(改良土プラント)の環境側面について再検討の必要性を指摘された。 また、本社及び工事別の緊急事態の特定に漏れがあり、検討を指摘された。
環境法令の遵守状況について
改正された法規制は、登録簿に特定し、工事に伴う騒音・振動・廃棄物処理等の環境関連法規は確実に実施。また、その他の要求事項として、新潟県が二酸化炭素の排出削減に積極的に取り組む事業所を「エコ事業所」として認定する制度、新潟県エコ事業所認定制度に参加し、地球温暖化対策に努めている。
環境社会貢献の促進について
県民環境キャンペーン「地球の守り人2010」にも協賛し、豊かな新潟の環境を守るために、何をしなければならないのかを考え、行動するためのメッセージを発信し、環境社会貢献への意識を高めている。
ボランティア活動では、全社員が年度初めに計画を立案し、各々が「できること」から取り組んでいる。地元消防団での活動や神社への神楽舞の奉納・献血・クリーン作戦への参加、町内子供会主催のポイ捨て防止の看板製作協力、地元中学校との環境美化のためのプランター造りなど、確実に意識は向上。
環境に配慮した技術提案について
社会のニーズに応えるため、環境技術の提案や、環境負担を低減する工法の提案を実施。
土壌汚染防止策の一環として、柱状改良工事の六価クロム発生を制御するため、改良時に特殊土用固形剤の使用を提案。また、住宅部門では太陽光発電システムを搭載した、一般住宅建設に着手。「雪国の冬を暖かく…」、「CO2排出削減に寄与」を実現した。
過去トピックス一覧 |
■ 2010年 トピックス一覧 |