ログハウス営業 | 11月8日(日)にて営業終了 |
釣り | 11月末日まで可能 ※管理人が釣り場に集金にお伺いした場合は協力金のお支払をお願いします |
園内散策 | 11月末日まで可能 |
ゲート開閉 | AM6:00〜PM5:30 |
園内トイレ | ログハウス1階 男女・多目的トイレ 第1駐車場内 トイレ 使用可能 |
駐車場 | 第1・第2駐車場 使用可能 ※PM5:30以降はゲート閉鎖 |
![]() |
アトランティック・ジャイアントで 重さ当て! |
monents duo●小竹美穂 さん | わたあめ大人気! |
すだち さん | アバウト ジャズ さん | Eボート体験 |
吉田睦with 阿部泰比古ジャズ さん |
竹馬工作 | 軽トラ市 |
飲食コーナー | ビンゴ大会 | カボチャの重さ当て 賞品授与 |
![]() |
![]() |
↑ クリックして頂くと当日の詳細スケジュールをご覧頂けます ↑ |
![]() |
![]() |
画像をクリックすると、拡大画像がご覧頂けます |
<一般の部> | <中学生の部> | ||||
1位 | 海とBEERとBBQ | 1分34秒 | 1位 | ハッピータイタイ見附中 | 1分35秒 |
2位 | 嶺崎Ulegend | 1分43秒 | 2位 | 南中サッカー部 | 1分58秒 |
3位 | NPO法人 見附スポーツ協会B |
1分50秒 | 3位 | わくわくEボート大会1号 | 2分47秒 |
参加賞 | チーム笹原 | 1分57秒 | |||
参加賞 | 青空実行委員会 | 2分03秒 | |||
参加賞 | NPO法人 見附スポーツ協会A |
2分04秒 | |||
参加賞 | 嶺崎2丁目愛育会 | 2分10秒 | |||
参加賞 | チーム三林屋 | 2分37秒 |
開会式の様子 | 説明を受けます | |
全チーム タイムトライアル開始 | ||
中学生の部優勝 | 一般の部優勝 | |
画像をクリックすると拡大画像がご覧頂けます |
![]() |
画像をクリックすると詳細をご覧頂けます。 |
大会 募集要項 | ||
開催日 | 平成27年9月13日(日) | |
募集定員 | 25名 | 8月30日現在 残り5名 |
参加資格 | へら鮒を愛し、へら鮒釣りのマナ―を心得た方・遵守できる方 | |
参加費用 | 1,500円 | 参加賞・昼食・ドリンク1本 含む |
申込先 | 大平森林公園ログハウス 0258-62-4217まで | |
定員を満たした時点で募集終了 |
開催要項 | |
受付場所 | 大平森林公園ログハウス前 |
受付時間 | AM5:30〜5:55 |
競技開始 | AM6:00 開会式 開会式後、くじ引きにて釣り座を決定 参加者全員が釣り場に着いた時点で開始 |
競技方法 | へら鮒(マブナ・スレ除く)
の総重量を競って頂きます。 ※同重量の場合はジャンケンにて決定 |
競技終了 | PM3:00 競技終了 直ちに検量に移ります。 |
表彰式 | 検量終了後、ログハウス管理棟にて |
その他 | ※昼食について |
![]() |
||
アルパカコーナー | 水ヨーヨー釣り | |
![]() |
![]() |
![]() |
射的・輪投げ | お絵かき風鈴・時計 | 竹馬作り |
![]() |
![]() |
![]() |
鮎のつかみどり | 鮎の塩焼き | |
Eボート | バルーン教室 |
特別運行日 | 8月 13日(木)・14日(金)・15(土) |
運行時間 | 10:00〜14:30(最終受付) 約20分前後の乗船時間となります。 |
乗船料金 | 大人 200円 ・ 中学生以下 100円 |
![]() |
PDF |
イベント概要 | ||
日時 | 平成27年 8月 9日(日) | 10:00〜15:00 |
『ふれあい動物』 | 出張山古志アルパカ牧場 | 10:00〜15:00 |
『鮎つかみどり大会』 | 1人 1匹400円 ・ 2匹700円 (別途塩焼1匹100円) |
11:00〜13:00 ※無くなり次第終了 |
『Eボート乗船会』 | 子供(中学生以下)100円 ・ 大人200円 | 午前の部 10:30〜12:00 午後の部 13:00〜14:30 |
『風船王FOOZY 大バルーン教室』 |
バルーンアートに挑戦♪ 参加費無料 |
午前の部 10:30〜11:30 午後の部 13:30〜14:00 |
特設 『飲食コーナー』 |
焼きそば 350円 ・ フランク 200円 焼き鳥 100円 ・ 各種ドリンク 150円 かき氷 200円 ・ ラムネ 100円 等 |
10:00〜14:00 ※無くなり次第終了 |
特設 『ゲームコーナー』 お菓子プレゼント♪ |
水ヨーヨー釣り 100円 (2個) 射的 100円 (3回) 輪投げ 100円 (3回) アルパカ塗り絵 無料 |
10:00〜14:00 ※無くなり次第終了 |
夏休み! 『子供応援工作学校』 |
人気!竹馬作り 500円 手作り お絵かき風鈴 200円 妖怪ウォッチ ソフトグライダー作り 200円 手作り お絵かき時計 500円 |
10:00〜14:00 ※無くなり次第終了 |
『夏休み子供工作教室』 | ||
日時 | 平成27年 7月26日(日) | |
内容 | ・ 竹馬工作 | 1回 500円 |
・ 水ヨーヨー | 1回 100円(2個) |
開催内容 | |
開催日程 | 平成27年8月16日(日) 小雨決行 |
参加方法 | 1チーム 10名にて乗船 |
協議方法 | 全チームによるタイムトライアル方式 |
進行内容 | AM 9:30〜 集合・受付 10:00〜 開会式 10:10〜 競技開始 12:30〜 閉会式・表彰式・親睦会 |
参加費 | 1チーム 5,000円 (親睦会バーベキュー・保険含) |
締切 | 8月9日(日)必着分 |
応募方法 | 参加申込書(PDF)を印刷・記入の上、 郵送もしくはFAXにてお申し込み下さい |
その他 | 競技後 焼肉広場にて表彰式及び親睦会バーベキューを予定 |
応募先 |
『〒954-0008 見附市内町1432番地 大平森林公園ログハウス』 宛 TEL&FAX 0258−62−4217 |
![]() |
|
募集要項 | |
■募集期間 | H27.7.1〜H27.9.30 必着 |
■受付 | 下記住所へ郵送もしくは園内ログハウスまでご持参下さい |
■応募サイズ | 4切り または ワイド4切り |
応募に関しての注意事項 | |
□ | 対象写真はH27.4.19〜H27.9.30の期間に撮影されたものに限らせて頂きます。 |
□ | お一人様何枚でも応募可能です。 |
但し、応募写真は返却致しませんので、ご了承ください。 | |
□ | 応募写真の裏面に、氏名・ご住所・連絡先を記載して下さい。 |
審査及び表彰に関して | |
審査の結果、入賞作品は10月18日開催の「大平森林公園 秋の音楽祭」にて発表。 あわせて、ログハウス内に展示させて頂きます。 |
応募先 |
『〒954-0008 見附市内町1432番地 大平森林公園ログハウス』 宛 TEL&FAX 0258−62−4217 |
開始の挨拶 | 説明 | 組立 |
焼き入れ | ||
各画像をクリックすると 拡大画像をご覧頂けます。 |
||
親御さんと一緒に竹馬作りを頑張った後は、乗る練習! ログハウス前などで頑張っている姿が多く見られました! |
各画像をクリックすると 拡大画像をご覧頂けます。 |
||
![]() |
||
「こいのぼり塗り絵」や「水ヨーヨー作り」は小さいお子さんに大人気でした! 水ヨーヨーが抜けた際、水をかぶってしまっても皆元気いっぱい再挑戦 |
日程 | 内容 |
5/3 憲法記念日 |
・子供竹馬工作教室 500円 |
5/4 みどりの日 |
イベントお休み |
5/5 こどもの日 |
・子供竹馬工作教室 500円 ・Eボート無料体験 |
5/6 振替休日 |
・子供竹馬工作教室 500円 ・Eボート無料体験 |
![]() |
雨天の場合 下記イベントは中止とさせて頂きます | |
越後見附太鼓 様 | |
出張 山古志アルパカ牧場 |
![]() |
開催日 4月19日(日) | |
午前10:05〜10:25 | 開園セレモニー 越後見附太鼓 様 |
午前10:30〜11:00 | 大道芸 Peace(ピース) 様 |
午前11:00〜11:55 | 創作ダンス Loveism 様・ 絢欄我楽 様 |
午後12:00〜12:40 | ミッケとみんなで大餅つき大会 |
午後1:00〜1:25 | 大マジックショー バーディー山井 様 |
午後1:30〜2:15 | バルーンパフォーマンスショー 風船王FOOZY 様 |
午後2:20〜3:00 | 大ビンゴ大会 |
その他 | 詳細 | |
午前10:30〜 | ヨーヨー釣り大会 | |
午前10:30〜 | わんぱく工作 | ・竹馬キット500円
・お絵かき時計キット500円 ・こいのぼり塗り絵600円 |
午前10:00〜 | カブトムシ幼虫引換券配布 | 特設屋外売り場にて配布 引換は午後3:00〜ログハウス2F! |
出張 山古志アルパカ村 | エサ1袋100円 | |
犬の里親探し | ||
Eボート乗船体験 | 小学生未満は保護者同伴 当日釣りは禁止とさせて頂きます |
◆3月16日 『第1回 見附刈谷田川ハーフマラソン』
『第43回 見附市民マラソン』 開催!
![]() |
↑ クリックすると詳細がご覧になれます ↑ |
◆3月16日 『ヴェルデ・緑町 オープンハウス』 ご来場のお礼
◆3月6日 『大平森林公園 2015年 年間イベント予定決定!』
イベント名 | 日時 | 内容 |
オープニングイベント | 4月19日(日) | 現在出演者及びイベント内容検討中 随時内容を報告します! |
大平森林公園 写真展募集開始 |
4月19日(日)〜 3月31日(木) |
四季を通し大平森林公園を題材にした 写真コンクールを開催。募集開始します! |
わんぱく子供工作学校@ | 5月3日(日) ※憲法記念日 |
楽しい子供竹馬工作教室開催 鯉のぼり塗り絵工作開催! |
わんぱく子供工作学校A | 5月5日(火) ※子供の日 |
楽しい子供竹馬工作教室開催 Eボート無料乗船体験実施! |
わんぱく子供工作学校B | 5月6日(水) ※振替休日 |
楽しい子供竹馬工作教室開催 Eボート無料乗船体験実施! |
夏休み子供工作教室 | 7月26日(日) 予定 |
夏休み子供応援! 工作教室開催 |
大平森林公園 夏休み感謝祭 |
8月9日(日) 予定 |
大平森林公園で1日エンジョイ! 山古志アルパカ牧場 出張 |
Eボート大会 | 8月16日(日) 予定 |
第5回 Eボート大会開催 |
市民ヘラブナ釣り大会 | 9月13日(日) 予定 |
市民ヘラブナ愛好会 ヘラブナ釣り大会 |
大平森林公園 きのこ鑑定会 |
10月4日(日) 予定 |
里山探索・きのこ鑑定会実施 きのこ汁でワイワイ! |
青空キャンプ | 10月 10日(土)・11日(日)・ 12日(月)※体育の日 |
第7回 青空キャンプ開催 |
大平森林公園 秋の音楽祭 |
10月18日(日) 予定 |
紅葉に囲まれて音楽の集い 秋の大平森林公園を満喫! |
◆3月6日 『大平通信 ver.2』
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も来る!山古志出張アルパカ牧場 | 今年の目玉!風船王のバルーンショ―開催 |
◆3月4日 『ヴェルデ・緑町 オープンハウス開催』
![]() |
↑ クリックして頂くと詳細情報がご覧になれます ↑ |
◆3月2日 『大平森林公園からのお願い』
![]() |
◆3月2日 『大平森林公園便り』
皆様いかがお過ごしでしょうか?
平成26年年末のドカ雪で一時はどうなる事か!と心配した見附地域の降雪も
振り返ってみれば例年並み?あれよあれよという間に春の足音も加速中("^ ^)
いよいよ大平森林公園も開園に向けて始動致しました!
(待ちきれない大平ファンの声も沢山聞こえてきました)
そんな訳で、例年より早く2月24日に幹線道路の除雪をスタートしました!
![]() |
![]() |
市民の森近辺除雪中! | 第一ゲート到着 降雪は40センチ以上… |
![]() |
![]() |
第一駐車場到着 さすがに多い(*△ *)! | 堤までの歩道 桜の木の倒木が痛々しい… |
![]() |
![]() |
除雪車を替えて遊歩道の除雪開始! | 管理ログハウス到着 ログハウス前デッキ |
< 今 後 の 予 定 > | |
4月1日(水)〜 | 園内 安全点検及び除雪&雪囲い撤去 開始 |
4月11日(土)〜 | ログハウス管理棟 営業開始 |
4月19日(日)〜 | 恒例のオープニングイベント開催! |
に決定! |
◆1月31日 『耐震補強工事』完成工事追加致しました。
<事業内容・実績><建築><耐震補強工事>に以下の工事を追加致しました。
・新潟県立見附高等学校 | 特別教室棟改修・補強工事 |
・見附市立見附第二小学校 | 体育館天井改修(耐震化)工事 |
・見附市立田井小学校 | 体育館天井改修(耐震化)工事 |
◆1月23日 平成26年度環境活動報告
26年度環境活動報告 〜環境保全に努めるために〜 |
株式会社笹原建設は環境法規制等を順守し、省資源、廃棄物の削減、リサイクル活動などの重点目標を設定して取り組み、常に見直し、継続的に環境負荷の低減や汚染の予防に努めています。 また、社会活動、災害救助活動、ボランティア参加などにより、地元貢献をも目指しています。 弊社26年度環境活動は下記の通りです。 |
環境マネジメントシステムの運用状況 |
外部審査機関(インターテック・サーティフィケーション株式会社)にて平成26年10月にISO 9001:2008、ISO 14001:2004の再認証審査を受審。その結果、是正処置要求は発見されなかった。但し、5件の〈改善の機会〉と8件の更なるシステム強化の指摘を受けた。 測量機器の管理不具合、環境法規リストの記入漏れや緊急対応時の対策の不具合など、直ちに改善策を講じ現在運用継続。 |
環境法令の順守状況について |
廃棄物処理法、建設リサイクル法、騒音規制法、振動規制法、道路交通法、安衛法、消防法、新潟県条例などを特定し、法令改正に伴い平成26年8月30日にチェックリストを更新。最新の環境法規制に基づき順守に努めた。 また今年度は電話線切断、水道管破損、電線切断の公衆災害が3件発生した。交通事故、その他法令違反はなかった。 |
環境社会貢献の促進について |
ボランティア活動「できること運動」では、地元消防団での消火活動や献血、クリーン作戦への協賛、地元中学校との環境美化のためのプランター造りなど。また、積極的に中学、高校生を対象に体験学習やインターンシップで多くの生徒の受け入れを実施した。 また、指定管理者として大平森林公園の環境保全活動に注力。下草刈りや防虫剤散布、雪害防御の樹木手入れなど積極的に実施、また園内への乗用車の乗り入れなどの規制を行った。 |
環境に配慮した技術提案について |
太陽光発電システムを搭載した一般住宅建設に着手。また越後杉をふんだんに使用した住宅造りで、地域の森林(もり)を育む活動に積極的に参加している。土壌汚染防止策の一環として、柱状改良工事の六価クロム発生を抑制する為、改良時に特殊土用固化剤の使用を提案し採用。 同時に従来のグラスウール断熱材利用を取り止め、古紙を再生したセルロースファイバー吹き込み断熱工法を全ての新築物件で採用し、「雪国の冬を暖かく・・・」「CO2排出削減」を今年度も継続して実施した。 |
◆1月5日 『2014年トピックス』を【過去トピックス一覧】に追加しました。
過去トピックス一覧 |
■ 2014年 トピックス一覧 |
■ 2013年 トピックス一覧 |
■ 2012年 トッピクス一覧 |
■ 2011年 トピックス一覧 |